アテナ降臨を赤ソニア、呂布パで安定させるために必要なこと

究極進化してさらに強くなったアテナ。
初心者の方でも早めに攻略してゲットしておきたい所ではないでしょうか?
できれば、ノーコンで、安定したアテナ降臨を攻略したいと思いますし
上級者の方なら安定して周回したいと思うはずです。
そんな初心者の方から上級者の方まで、アテナ降臨を攻略するための赤ソニア、呂布パについて考えたいと思います。
攻略の前に
やはり、呂布も赤ソニアも言えることですがリーダーとして据える場合にまず呂布や赤ソニアがちゃんと育っているかをまず見ることは大事です。
たまたまゴッドフェスで呂布、赤ソニアがあたって何となくの育成で中途半端なレベルで臨むより、少なくとも自分がリーダーとして据えるモンスターはしっかり育成したいところです。
昔と違って今は育成したいモンスターが貯まる傾向にあるので、悪魔タイプである程度行きたいのならまず5体をしっかり育成することを考えたほうがいいです。
自分のパーティーを育てて悪魔タイプが組めるようになる頃にはパズル力も付いていると思うのでそこは意識していきたいですね。
呂布はこれまでキングワルりん担当だったエンハンスを持ち、しかもリーダーとして据えられる強力なモンスターです。
赤ソニアとの相性がよく、呂布×赤ソニアパで行くにしてもどちらかがサブになるにしても強力なパーティーが組めます。
呂布をリーダーにした場合の赤ソニア以外のおすすめサブは暗黒龍・ヴリトラです。
暗黒龍・ヴリトラは闇属性強化2個を持っていて、しかも呂布のエンハンスでHPが1になった後ヴリドラのスキル、残りHPが少ないほど大ダメージを与えるが効いてきます。
アテナは初ターンがイージスの盾なのでヴリドラの1ターンの間、闇属性の攻撃力が1.5倍になるエンハンスが効きます。
なので、闇パだと2ターンで悪魔エンハンスと闇エンハンスの両方が効く事になり、アテナを攻略しやすくなります。
ヴリドラ+悪魔タイプ攻撃系闇モンスター編成(ウルズ、ロード、五機龍融合・デモンハダル、フリーザ・最終形態、暗黒覚醒ゼウス、神王妃ヘラなど)を編成すれば、呂布×赤ソニアパの攻撃力7.5倍を十分補うことができます。
アテナに挑む
アテナの総HPは4,197,639です。
まず自分がこのパーティーだとアテナ戦でどれだけ火力を出せるかをイメージしておくことは大事です。
呂布+ヴリドラで抜けるのか、キングワルりんを連れて行ったほうが良いのかなど選択肢はあると思います。
回復枯渇に備えてドラウンジョーカーを持っておくのもいいと思います。
削り切れないなら、ヘラやゼウスのスキルでHPを削ろうかななどいろんなシミュレーションが出来ると思います。
ボス戦をしっかりシミュレーションできれば、アテナ降臨はイレギュラーな攻撃を仕掛けてくるモンスターがいないので苦もなく撃破することができます。
動画のパーティーは赤ソニア×呂布パで、アテナ戦にかなりの余裕を残し撃破していますが、個人的には陣を貯めなおさなくても勝てる気がします。

赤ソニア、呂布パで安定させるために必要なこと
自分のパーティーを決めたらまずは育成に重きを置き、自分のパーティーで400万ちょっとのHPを持つアテナを1ターンでどの程度削れるかをイメージでする。
これができれば、赤ソニア呂布パで安定攻略ができるのではないかと思います。
関連記事
→アテナ降臨攻略動画集とみんなの攻略(外部リンク)
この記事へのコメントはありません。